
音浴レポvol.3 〜High Pitchでアコースティックナイト〜
会場の規模の差はあれど、やっぱり音楽は生演奏に限ります。普段はどちらかというとツインギターにツーバス、ちょっと激しめのロック演奏を好みますが、たまにアコースティックなライブにも足を運びます。
先日行ったのは、普段シャンソンロックのバンドで活動をしているボーカルの方のソロライブ。場所は神奈川県東神奈川の隠れ家的ライブバー「High Pitch」。
縦長の店内は、奥にステージが用意されていて、テーブル・カウンター席があります。カジュアルな雰囲気のお店で、近所にあったらフラっと立ち寄ってしまいたくなるような素敵な場所。ご自身も音楽活動をされているマスターと、ママさんの作る美味しい食事もお店の魅力。お酒のレパートリーももちろん豊富でしっかり食事ができるライブバーです。私も好きなお店の一つ。決して広くない店内ですが、ドラムセットもしっかり入れる充実な環境、音響も聴きやすく心地よい時間が過ごせる場所です。

20人も入ればいっぱいになってしまうミニマルスタイルのライブなので、演者さんとの距離が近く、生声やギターの弦の擦れる音まで聞こえるのが魅力。お客さんと一体になって会話もしながら楽しめます。アコースティックギター1本で、伸びやかな声を近距離で多能できるのは極上です。トークも交えながらの約1時間〜1時間半のステージ。普段はバンドで演奏するオリジナルの曲をアコースティックバージョンで聴けたり、ご自身のルーツの曲たちをJ-POPメインにカバーして歌われるのが気に入って通っています。お客さん同士もほぼ顔見知りで、会えば会話が絶えません。終始和やかでアットホームなライブです。

そんな音楽のお供が美味しい料理。私のお気に入りはサラダピザ。クリスピーな薄い生地に、お野菜がのっていて、お腹が満たされます。バジルの香りがアクセントになっていて、ドリンクもどんどん進みます。美味しい食事とお酒の肴に良い音楽。たまらない贅沢時間です。
アコースティックギターの音色を聞くたびに、自分でも弾いてみようかと昔買ったLittle Martinを引っ張り出してみるのですが、、、やっぱり自分で奏でるより至極なプロの音色を聞きに行く方が性に合っているようで。そっとケースにしまいました。
【関連記事】
音浴レポ vol.1 〜ただいまと言いたくなるライブハウス〜
Profile

-
ロックなライブとブラックコーヒーが好きなアラフォーです
趣味で経験したあれこれや
ちょっとしたこだわりを書き綴れたらいいな、と思っています
Latest entries
Music2025.03.05音浴レポvol.3 〜High Pitchでアコースティックナイト〜
Shopping2025.01.20定番のお仕事バッグ
Food2024.12.13お芋スイーツ
Food2024.11.08アイスクリームスイーツ