Lifestyle

盆踊り

八月の日本の風物詩といえば、お盆、夏休み、花火大会、高校野球、夏祭り、海、海水浴、猛暑、帰省、スイカ割、盆踊り、ビアガーデン、夏フェスなど色々あります。 その中であまり自分も知らない日本の...
Food

すいか あれこれ

緑と黒の縞模様の球体。真っ赤な果肉に黒い種。見た目のインパクトはもちろん、甘くみずみずしい果汁とシャリシャリした食感。日本の夏の風物詩になっている『すいか』。スイカの歴史は古く、およそ25...
Food

日本の風物詩「梅仕事」

最近、SNSなどで「梅仕事」の記事をみかけるようになりました。コロナの自粛期間ごろから年々増えているように思います。多分コロナ自粛の2020年の時にアップされたSNSやWeb記事をみた人が...
Food

佐野ラーメン

日本全国、様々な場所で大人気のご当地ラーメン。北は札幌ラーメンにはじまり、函館ラーメン、喜多方ラーメン、八王子ラーメン、富山ブラック、近江ちゃんぽん、尾道ラーメン、和歌山ラーメン、博多ラー...
Food

夏の風物詩

祭りや花火などのイベントで無数に並んでいる屋台を見ると、自然とテンションが上がる。 私の中で暑い時期に夏を感じるものと言えば、かき氷が欠かせません。祭りの暑い季節において、かき氷はただの甘...
Food

『てくてく散歩』 地元の名産品

こんにちわTokioです。今回は、わが街・千葉県の名産でもある落花生を紹介します。 落花生とは、豆科植物の開花した花が地中に入って殻が出来、その中の豆を落花生と呼びます。一般的には、殻付き...
Lifestyle

夏フェスとビールとカチャーシー

日本の夏といえば、花火や夏祭りなどいろいろあるが、音楽好きにとっての重要なイベントといえば「夏フェス」だろう。最近では全国各地で、規模の小さいものから大きいものまで、いろいろなコンセプトで...
Music

タクティカートオーケストラ in サントリーホール

以前から一度行ってみたかった、東京のサントリーホールへ今回初めて行ってきました。サントリーホールはクラシック音楽のコンサートホールとして1986年にオープンしました。大小2つのホールがあり...
Lifestyle

我が家の庭は猫の額ほど・・・。Part-7「夏に咲く花」

我が家には猫の額ほどの庭がある。「猫の額ほど〜」とは? インドネシアの皆さんはどう感じられるかわかりませんが、「額」はおでこのことです。日本では、猫の顔の大きさに対して目や耳の割合が多くお...