
365日
年齢を重ねると、どうしても時間があっという間に過ぎていくように感じることが増えてきますよね
特に、365日があっという間に過ぎ去っていく感覚。
学生時代には長く感じた1年も、社会人になってからはすぐに過ぎてしまう…
これは一体なぜだろう????と、少し調べてみました。
どうやら、時間の流れが速く感じる理由にはいくつかの要素があるみたいです。
まずは「相対的な時間の感覚」が関係していると言われています。例えば、10歳の子どもにとっての1年は、その子の人生の10分の1。でも、40歳の大人にとっての1年は40分の1。年齢を重ねることで、過去の経験が増えていき、1年という期間が相対的に短く感じるのだそうです。
もう一つは、日常のルーチンに関係しているとも言われています。毎日同じことを繰り返していると、時間の感覚が鈍くなってしまうらしいです。仕事に追われ、休日も趣味や休養に没頭しているうちに、あっという間に月日が過ぎていく感じ。これも、時間が早く過ぎる理由の一つかもしれませんね。
そうした日々の中で、私は毎年目標を立てるものの、なかなか続かないことがよくあります。年初に立てた目標も、気づけば後半には忘れてしまっていることが多くて…
「三日坊主」の私にちょっと困っている部分でもあります。 今年こそは…!と思って、何か自分を変える方法を探しているうちに出会ったのが、「継続する技術」というアプリです。このアプリは、自分が習慣化したいことを登録しておくと、目標達成のサポートをしてくれるのです。記録をつけることで進捗が目に見える形になり、モチベーションを維持しやすくなる気がする。

しかも、このアプリ、すごく嬉しいのが応援機能!
自分の目標をしっかり習慣化するには「続ける力」が大事だと思っているけど、それがなかなか難しい。そんな中で、無理なく続けられる環境を整えることが大切だと実感しています。
目標を立てても忘れがちな私には、このアプリが今のところ役立っています。
今年こそは、新しい習慣を身につけて達成感を味わいたい!そして、時間が過ぎるのが早いと感じることなく、日常をもっと有意義に過ごせたらいいな。
年齢とともに時間の感覚が変わるのは仕方ないことだけど、それでも目の前の瞬間を大切にして、少しずつでも前進できるように努力することが大切だな、と改めて感じました。
今年は、もっと自分を成長させられる1年にしたいです!