
映画に出てくる戦車のお話
私は軍事マニアでも自衛隊オタクでもないがひょんなことから先日、陸上自衛隊の「富士学校開校 富士駐屯地 開設70周年記念行事」というイベントに出かけてみた。 会場では装甲車や現役戦車の試乗会...
私は軍事マニアでも自衛隊オタクでもないがひょんなことから先日、陸上自衛隊の「富士学校開校 富士駐屯地 開設70周年記念行事」というイベントに出かけてみた。 会場では装甲車や現役戦車の試乗会...
私が住んでいる市のすぐお隣の東京都国分寺市は自然豊かなエリアで、歴史や自然が融合した魅力的な場所です。魅力的な場所はいくつかありますが、今回ご紹介するのは、お鷹の道という歴史的な散策路にな...
9月の日本の風物詩と言えば、防災の日、新学期、お彼岸、敬老の日、十五夜、などありますが、今回インドネシアの方にお届けしたいコンテンツは、敬老の日についてです。 日本人にとってもマイナーだっ...
今の時代の空気がなんとなくわかる場所。わたしにとっての本屋はそんな存在です。スケジュールに余裕があれば週に数回は行って、1〜2時間ほど店内を回りながらいろいろなジャンルをチェック。情報収集...
新盆の行事やお墓参りを終えた暑い夏の日、友人と四国水族館(Shikoku Aquarium)へ行ってきました。四国水族館は香川県綾歌郡宇多津町の宇多津臨海公園(Utazu Seaside ...
スイカ割りとは、目隠しをした人が周りの声だけを頼りに、棒を使ってスイカを割ってみんなで食べる遊びです。スイカ割りは日本の夏の風物詩で、海水浴場の砂浜や、保育園・幼稚園の園庭、イベント会場な...
リニューアルした銀座の美術館「ARTIZON MUSIUM」に行ってみることにした。 <公式サイト>ブランクーシ 本質を象る|アーティゾン美術館アーティゾン美術館「ブランクーシ 本質を象る...
我が家には猫の額ほどの庭がある。「猫の額ほど〜」とは? インドネシアの皆さんはどう感じられるかわかりませんが、「額」はおでこのことです。日本では、猫の顔の大きさに対して目や耳の割合が多くお...
日本の夏といえば、花火や夏祭りなどいろいろあるが、音楽好きにとっての重要なイベントといえば「夏フェス」だろう。最近では全国各地で、規模の小さいものから大きいものまで、いろいろなコンセプトで...
連日 30 度越えの暑さが続く梅雨明け前のある日、日本橋にある滋賀県のアンテナショップ『ここ滋賀(COCO SHIGA)』へ行ってきました。今回の目的は 2F にあるレストラン『近江牛もり...