牛丼

今まで何杯食べたか分からないぐらい食べた牛丼。最近値上げばかりでさみしい。
10年前は1杯280円で食べられた。吉野家の今の値段が480円ほど。1.7倍ぐらい値上がりしている。でもおいしいし、早いし、いつも食べちゃう。
ちなみに牛丼店は4大チェーン店が有名どころとなる。 すき家、吉野家、松屋、なか卯と皆さんも一度は行ったことがある店名だ。

ちなみに店舗数ランキングは、
1位 すき家 1,937店舗
2位 吉野家 1,181店舗
3位 松屋 956店舗
4位 なか卯 464店舗
となっている。吉野家が一番多いかと思ったので意外だった。

店舗数とは別に人気ランキングも調べてみた。
全国の15~64歳の男女を対象に
1位 すき家(34.1%)
2位 吉野家(27.3%)
3位 松屋 (10.7%)
となっていて、店舗数と同じ結果になっていた。やはり人気店は店舗数も多いんだ

4大チェーン店は、牛丼だけでなく色々なメニューがあって期間限定商品がたくさんある。
秋になったら月見にならって、月見すき焼き牛丼や、タコライスややきそば牛丼なんてメニューもあったりした。
カレーメニューも充実してる。
毎回お客さんを楽しませてくれるメニューで飽きずに食べられる。
なか卯のイメージは牛丼というよりも親子丼のイメージが強い。
松屋は定食が充実しているイメージ。
それぞれ特色があって面白い。
営業時間も24時間営業しているところもあり、どんなに夜遅くなっても食べられる安心感がある。
やっぱり困ったときは牛丼店が一番いい。
卵を落として、紅生姜入れて、七味をかけて、これが一番美味しい。
シンプルな牛丼が一番美味しいんだよなー。

「牛丼の発祥は、1899年(明治32年)に大阪から日本橋へ上京した松田栄吉は当時流行っていた「牛めし」に目をつけ、魚河岸で働く人の嗜好特性を踏まえて牛丼を編み出し、吉野家を屋号に牛丼屋を始めた。 吉野家の名称由来は、栄吉が奈良・吉野の桜が綺麗で大好きであったことから。」
とのことだった。
吉野家の名前の由来はここからきてたんだ。
昔からあったんだなー。
これからもたくさん食べ続けたい料理だ。

Profile

little twoos
little twoos
小さい頃から野球が大好き。学校から帰ってきては毎日毎日、外で友だちと野球をしていた。友だちの家に集まってゲームをするときも、もちろん野球ゲーム。夢はもちろんプロ野球選手になることだった。音楽はずっとミスチル。野球とミスチルが自分の青春。

関連記事一覧