
花粉症 〜体の内側から整える対策〜
花粉の季節が近づいてきましたね。
私も毎年、この時期になると花粉症の症状に悩まされていました。特に、スギやヒノキ、カモガヤやオオアワガエリなどの花粉に反応していて、毎年薬やマスクが手放せませんでした。

昨年、何かのタイミングで検査を受けた結果、アレルギー反応が少し強く出ていることがわかり、納得する部分もありました。その後、症状を軽くしようと漢方を試したりしましたが、年々悪化している気がして少し不安に思っていました。
そんな時、ふと「腸を整えることで花粉症の炎症が和らぐ」という話を聞き、正直最初は半信半疑でした。しかし、試してみる価値はあるかなと思い、生活を見直すことにしました。
具体的には、以下のことを意識しました:
- 規則正しい食事(できるだけ決まった時間に食べる)
- 発酵食品を取り入れる(味噌:味噌汁として)
- 水溶性食物繊維を意識して摂る(海藻類、きのこ、もずくなど)
- 加工食品をなるべく避ける(たまに食べることもあります)
すると、今年1月にはすでに花粉を感じていたものの、2月に入ってから「あれ?」と思うほど症状が軽くなったんです。目のかゆみや鼻のムズムズが、昨年に比べてずっと楽になりました。腸内環境を整えることで、花粉症の炎症が抑えられるというのは、意外と本当なのかもしれません!
特に食物繊維は、腸内の善玉菌を増やして腸のバリア機能を高めてくれると言われています。もちろん、個人差はあると思いますが、私には合っていたのかもしれません。
花粉症対策と言えば、薬を飲んだりマスクをしたりと外からの対策が中心ですが、体の内側から整えることも大事だと実感しました。
今年の春は、症状が落ち着けばアクティブに動けるかもしれません。とても楽しみです。
Profile

-
はじめまして!愛知県在住、日常生活での小さな発見や興味深い出来事をシェアするのが大好きな MARIO です。
このブログでは私なりの視点から、さまざまなテーマをお届けします。
読んでくださると嬉しいです!
Latest entries
Sports2025.10.10走ることの素晴らしさと応援の力
Lifestyle2025.09.17花粉症 〜体の内側から整える対策〜
Food2025.08.08「和食」展に行ってみた! 私が感じたこと!
Lifestyle2025.07.02365日











