少し未来のBGM
働いている人たちにとって小さくもあり、大きくもある問題があります。それが職場での「BGM」。つまりバックグラウンドミュージック。 会社によっては、常にラジオや有線放送が流れていたり、逆に無...
”日常を少し違った視点で見てみる”をテーマに
自分の周囲、半径5メートル位にあるものなどについて書いています。
音楽やアート、文学が好きなグラフィックデザイナー。
働いている人たちにとって小さくもあり、大きくもある問題があります。それが職場での「BGM」。つまりバックグラウンドミュージック。 会社によっては、常にラジオや有線放送が流れていたり、逆に無...
暑い夏の日、駅のホームでベンチに座って電車を待っていると足下にアリが近づいてきました。今にもスニーカーの上に登ってきそうな勢いです。 アリを見ていると、いつも小学生の頃の夏休みを思い出しま...
日本語の面白さの一つとして、漢字やひらがなに加えて、カタカナがあることだと思います。これにより表現の幅がとても広くなるからです。より繊細な表現ができるし、微妙なニュアンスを相手に伝えること...
靴を買うのがとても苦手です。 品質の良いものは、それなりの金額になります。もちろん自分自身の身体への影響も大きく健康面から考えても、靴は非常に大事なアイテムといえるでしょう。そんな大事なも...
昔、日本のとても有名なミュージシャンが『これから僕は黒だけ着ようと思うんです。』というようなことを言っていました。 正確な内容は覚えてないですし、理由がどんなものだったかも忘れてしまったの...
長年使っていた傘が壊れてしまいました。ある日、傘を開こうとしたら上手く開くことができず、力任せに開こうとしたら壊れてしまったんです。お気に入りというわけではなかったのですが、ずっと使ってい...
実際のところはわかりませんが、最近は映画館に行く人が減ったとよく聞きます。理由はきっといろいろあるのでしょうね。たとえば・サブスクでしか見ない。・面白そうな映画がやってない。・映画のほかに...
今の時代の空気がなんとなくわかる場所。わたしにとっての本屋はそんな存在です。スケジュールに余裕があれば週に数回は行って、1〜2時間ほど店内を回りながらいろいろなジャンルをチェック。情報収集...
日本の夏といえば、花火や夏祭りなどいろいろあるが、音楽好きにとっての重要なイベントといえば「夏フェス」だろう。最近では全国各地で、規模の小さいものから大きいものまで、いろいろなコンセプトで...
「オーバーオールと似てるんですが、これはサロペットというんですよ。」 テレビの情報番組で紹介していた。 ファッションアイテムというのは、一見似た形でも名前が違ったり、同じものでもいつの間に...
