
日本人は富士山が大好き
富士山(ふじさん)は、日本の活火山で、標高は3775.56 mの日本最高峰の山です。日本人なら誰でも知っている富士山、みんなが好きな富士山で、富士山に因んだ地名も各地に数多く存在し「富士見町」「富士見台」「富士見ヶ丘」など。また、「富士見坂」「富士見橋」といった富士山を一望できるスポット的な名称も各地にあるようです。よく耳にする初夢に出てくると縁起がいいとされる「一富士、二鷹、三茄子(いちふじにたかさんなすび)」ということわざ?も馴染みの深い言葉です。一見なんのつながりもなさそう三つの言葉だが、調べてみると「富士」は不朽の存在で縁起がいい『不死』、「鷹」は鳥の中でも威厳が高く『高い』存在、「茄子」は物事の生成や発展する様子を示す『成す』。こんなことわざから感じ取れる日本の文化や言葉の奥深さ、富士山が人々に愛される理由がわかるような気がします。ちなみに私は、初夢で「富士山」を見たことはありません。

言わずもがな、富士山は2013年6月22日に「ユネスコ世界文化遺産」に登録されました。なぜ自然遺産ではなく文化遺産なのか?と、思う方がいると思います。調べてみたところ当初は自然遺産としての登録を目標としていましたが、①世界の山々に比べると、富士山の形や火山活動などはそれほど珍しくない。②富士山の開発が進んでいて、ゴミなどを原因とする環境の悪化が深刻だった・・・・の、主にこの二つの理由で自然遺産登録は諦め、文化遺産に切り替えたそうです。①の理由は私見ですが、富士山の形って十分珍しい形をしていると思うのですが、くっきりと円錐形の山って世界のどこにあるのでしょうか?ということで調べてみました。すると、なるほど!これはまさしく富士山だな!という山がいくつも出てきました。
たとえば中南米のメキシコ富士と呼ばれる「ポポカテペトル山」。 南米エクアドルにある標高世界一の活火山「コトパクシ山」。何とこちらは標高4,000mまで車で行くことができ、一般観光客でも山頂登山が可能らしい。イラン最高5,671mの「ダマバンド山」は中東全体で最も高い山だそうです。他にもたくさんの富士山の形に似た世界の山がわんさと出てきましたが、その中でも富士山よりも美しい円錐形と名高い山としてフィリピンの「マヨン山」があります。こちらはまさに活火山で最近では2013年に噴火があり、登山者ら5名が犠牲になったそうです。山の形は富士山よりも綺麗な円錐形でここ何年もの間に噴火が繰り返され、多くの方が犠牲になったとは思えない美しい形の山です。日本国内にも北海道の「羊蹄山(蝦夷富士)」。 鹿児島県の「開聞岳(薩摩富士)」などなど、富士山に似た山はたくさんあります。




ここ数年、外国人観光客にも大人気の富士山ですが、富士山周辺の観光地などニュースで数多くの絶景スポットが紹介されるのと同時に、迷惑行為などが取り沙汰されています。また弾丸登山(山小屋などで十分な休息をとらないで一気に頂上を目指す登山のこと)による事故が多発し、昨年より登山者数や登山時間、通行料の徴収など登山規制が導入され、登山の安全対策や様々な問題解決に向けた取り組みが行われています。
そんな富士山ですが私、若い頃・・・まさに弾丸登山を経験しています。当時は皆が当たり前のように弾丸登山(当時、そのような言葉はない)を決行し、皆が富士登山を楽しんでいました。そんな富士山ですが今も昔も大人気の富士山、日本に来たら是非、立ち寄ってみてください。5合目までは簡単に自動車で行けます。山頂まで登る場合はくれぐれも登山計画を怠らずにお願いしますね! さて最後に「一度も登らぬ馬鹿に二度登る馬鹿」という格言があります。この意味はわかりますか?人によって様々な捉え方があると思いますが、私にとって日本一の富士山に登ったことは素敵な思い出です。が、もう一度登るかと言われれば・・・ちょっと年齢的にも・・・考えさせてください(笑)。
Profile

-
神奈川県横浜市生まれの生粋の浜っ子。初老を迎えたゴルフ大好き人間です!
あと何年ゴルフができるか?
飛距離の維持と技術向上、競技ゴルフ出場を目指し、日々奮闘中。
他の趣味:庭いじり、声を出して歌う事、野球観戦・・・など。
Latest entries
Travel2025.11.05日本人は富士山が大好き
Lifestyle2025.10.03日本人はお風呂好き!! スーパー銭湯のお話し
Travel2025.08.22お花見シーズン到来!! 伊豆半島花見ドライブと絶品パフェ
Lifestyle2025.07.30節分、豆まきと鬼について考える











