美容院

かれこれ15年くらい、同じ美容院に通っています。
担当してくれている美容師さんは異動などで何度か変わっているのですが、どの方も波長が合い、会話が楽しいというのも長く通っている理由の一つかもしれません。(ここ結構、重要ポイント)

自分の髪質・クセ・好きな雰囲気・苦手な香りに至るまで熟知してくれていて気楽です。
髪型やヘアカラーのイメージを伝える手段は、現在はもっぱらインスタ(様々な美容師さんが発信しているアカウント)から検索した画像をいくつか見せる というやり方です。

検索画像は大量に存在していますので、自分のイメージに近いものを数枚ピックアップしておくと短時間で細かいニュアンス伝えられるので、とても便利です。

自分の髪とも長い付き合いなので、若い頃の苦い失敗経験はほぼなくなりましたが、それでもやはり『意思疎通って大事〜』と思います。
私は髪が伸びるのが早く、本当はもっと短いスパンで切りたいところですが美容院はなかなかの出費ですので、お財布事情と相談しつつ…現在は約2ヶ月に1度の頻度です。

店内には様々なメニューがありますが、私の場合、伸びに伸びた髪をカット後カラーを入れ、シャンプー&色持ちが良くなるトリートメントをしてもらい、ヘッドマッサージで寝落ちというのが定番のコースです。

美容師さんとはいつも、色々な情報交換、仕事やプライベートのこと、アラフォー女子同士のたわいもない話を鏡越しにしています。
よくよく考えたら、2ヶ月に一度必ず会う 友達のようでいて 友達とはまた違うちょっと不思議な関係が面白いかも。

そうそう、お洒落な美容師さんのファッションを観察するのも密かな楽しみです。
自分にとって、心身ともにリフレッシュの時間であり 翌日からの活力源になっています。

インドネシアの美容院はどんな雰囲気で、どんなヘアスタイルが人気なのかも気になるところです。

余談ですが、日本ではシャンプーの際、『お痒いところはございませんか?』とよく聞かれます。
『ここが痒いです』と答えたことはまだ一度もありません。

インドネシアでも聞かれるのでしょうか。
ちょっと気になります。

Profile

CHITA
CHITA
デザイン会社勤務。
おかっぱ頭。
好きなものや趣味を、思い出話と共に綴っています。
休日は自転車で市内をぐるぐるしたり、
音楽やラジオを聴きながら部屋の模様替えをしています。
特技は掘り出し物を見つけること。

関連記事一覧