
梅干し
梅の木になる梅(果実)は日本人にはとても馴染み深く、梅酒、梅ジャムなどさまざまな加工食品として親しまれています。その中でも梅の実を塩で漬け込んだあと天日干しした「梅干し」は、おにぎりの具材...
大阪生まれの東京育ち、子供の頃芸能事務所に所属して数年間活動していました。
オールドキャンピングカーでのお出かけと野鳥、コーヒー、クラシック音楽が好きな middle age
です。
梅の木になる梅(果実)は日本人にはとても馴染み深く、梅酒、梅ジャムなどさまざまな加工食品として親しまれています。その中でも梅の実を塩で漬け込んだあと天日干しした「梅干し」は、おにぎりの具材...
おもしろ消しゴムとは、食べ物・動物・車・電車・スポーツ用品などなど、ありとあらゆる物を小さな立体消しゴム(プラスチック消しゴム)にして、日本の「イワコー」と言う会社が製造販売しています。こ...
東京発祥のローカルフードに「もんじゃ焼き」と言うのがあります。ゆる〜く水溶きした小麦粉にキャベツや海鮮などお好みの材料を入れて鉄板に流して、焼きながら食べる料理です。東京のローカルフードと...
ここ数年、日本ではキャンプブームでした。自然の中で人と距離が取れるのがコロナ禍では人気があったようです。またキャンプを題材にした「ゆるキャン」と言うアニメの影響も後押しした事もあるかもしれ...
東京の新宿には古くから営業している喫茶店はいくつかありますが、今回ご紹介のこちらのお店も1950年に創業したそうですからもう70年以上営業しており、昭和の名曲喫茶の雰囲気をそのまま残す老舗...
以前から一度行ってみたかった、東京のサントリーホールへ今回初めて行ってきました。サントリーホールはクラシック音楽のコンサートホールとして1986年にオープンしました。大小2つのホールがあり...
私の好きな食べ物に「アジフライ」と言うのがあります。魚(あじ)を開いて溶いた玉子やパン粉をつけて油で揚げたシンプルな食べ物ですが、あじと言う魚はうまみがあって美味しく好きなんですよね〜 千...
中央線コーヒーフェスティバルとは、東京駅から高尾駅まで東京をほぼ東西に貫く JR 中央線沿線にあるコーヒー店など 31 店舗が集まって開催されるイベントです。 毎年開催されていて、今年で ...
日本人なら知っている人も多いと思いますが、東京銀座の数寄屋橋交差点にある有名な交番のお話しです。 東京都の文化デザイン事業の一環として、「日本の交番のシンボルとなるべく、オシャレな交番を作...
コーヒーは多くの日本人にとっても身近な飲み物です。1日にひとりが飲むコーヒーは平均2.04 杯(2023 年/デロンギ・ジャパン株式会社調べ)だそうです。 私の場合も1日に 2〜3 杯です...